インフレーターマットの上に敷くものおすすめ4選|寝心地がよくなるシーツやブランケットを紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

インフレーターマットの上に敷くもののは何がいい?

インフレーターマットの上に敷くものは必要?

このように考えている人はいるかもしれません。

インフレーターマットだけでは、汚れが気になり、快適さが物足りない場合もあります。

そこで、この記事では、インフレターマットの上に敷くもののおすすめをご紹介します。

キャンプでより快適に寝たい人やマットの汚れが気になる人は参考にしてください。

目次

インフレーターマットの上に敷くものは必要?

インフレターマットの上に敷くブランケットやシーツはあった方が快適なキャンプを送れます。

インフレターマットの上に敷くものはなくてもキャンプはできるので、そこまで重要ではありません。

しかし、快適にキャンプで寝たい人にはあるとかなり便利です。

ブランケットやシーツを敷く理由は以下になります。

  • 寝心地がいい!
  • 汗を吸収する
  • 滑りづらい
  • 汚れを防ぐ
  • 暖かい

寝心地がいい!

イフンターマットの上に敷くシーツがあることで、寝心地がよくなります。

マットだけでは寝心地がいまいちと感じた人はいるかもしれません。

マットの上に敷くシーツがあることで、寝心地を改善することができます。

一枚のシーツがあるかないかでかなり違うので、試してみてください。

汗を吸収する

夏場であれば、寝ていると暑くなると思います。

そんな時にあると便利なのが、インフレーターマットの上に敷くマットです。

シーツががあることで、汗がマットを濡らすのを防いでくれます。

インフレーターマットが汗で濡れると汗染みになり、洗うのがかなり大変なんですよね。

汚れを防ぐ

上の汗を吸収するに近いかもしれませんが、シーツがあることで、汚れも防ぎます。

インフレーターマットが汚れてしまうと、洗う必要があります。

インフレーターマットの洗う回数が増えると、それだけ傷んでしまい、使える回数が減ってしまいます。

長くインフレターマットを使うためにも、汚れを防ぐシーツはあった方がいいですね。

滑りづらい

インフレターマットの上で寝ている時に、滑ってしまうことありませんか?

ものによっては、滑りやすいインフレーターマットもあります。

もし滑ってしまう時には、シーツがあることで、滑りを減らしてくれます。

今時のインフレーターマットは滑り止め機能もありますが、ない場合はシーツを用意してもいいかもしれませんね。

暖かい

秋や春などの夜のキャンプ場は寒いです。

なので、

防寒として保温性のあるシーツがあることで、寒い夜でも暖かくして寝ることができます。

柔らかく、ふかふかしたシーツであれば、より快適に寝ることができますね。

インフレーターマットの上に敷くものの選び方

インフレーターマットの上に敷くシーツの選び方は以下になります。

  • サイズ
  • 素材
  • デザイン

サイズ

もしシーツを選ぶときは、サイズは一番大事です。

シングルサイズなのかダブルサイズなのかを確認する必要があります。

一般的にはだいたい

シングルサイズ:縦190cm × 幅65cm

ダブルサイズ:縦200cm × 幅134cm

となります。

サイズを間違えてしまうとかなり面倒なので、しっかりと確認するようにしましょう。

素材

シーツの素材も重要です。

  • 夏に使うなら汗を吸収するような素材
  • 春秋に使うなら、暖かい素材
  • 快適さを求めるなら、ふかふかな素材

などなど、自分が使う時期や快適さを考えて選ぶ必要がありますね。

デザイン

デザインで選ぶのも大いにいいですね。

おしゃれなブランケットをシーツで使うことで、オシャレキャンプを味わうことができますね。

インフレーターマットの上に敷くもののおすすめ

それでは、ここからはインフレーターマットの上に敷くものののおすすめをご紹介します。

Peel Forest エルパソブランケット

こちらのPeel Forest エルパソブランケットはオシャレなタイプのネイティブ柄のブランケットです。

ブランケットとしても、インフレーターマットの上に敷いてシーツとしても使うことができて、使い勝手抜群です。

外でも中でも使うことができ、洗濯も丸洗い可能なので、汚れの心配もありません。

10層編みのプロセスで耐久力もあるので、長く使うことができる部分もおすすめですね。

このようなネイティブ柄を使っていると、周りからも「おしゃれー」ってきっと言われますね。

ogawa(オガワ) キャンプ ブランケット

次におすすめのインフレーターマットの上に敷くものは、こちらのオガワ キャンプブランケットです。

膝掛けなどのブランケットとして使うことができますが、もちろんシーツ代わりとしても使えます。

シーツ代わりにすると保温効果もあり、質感も良いので、快適に寝ることができます。

サイズもS・M・Lがあり、自分にあったサイズを選ぶことができます。(Lサイズがシーツ代わりとしておすすめ)

色味もキャンプっぽい緑なのがいいですね。

ロゴス(LOGOS) 抗菌防臭シルキーインナーシュラフ

こちらのロゴス シルキーインナーシュラフはシュラフとシーツが一体型になった形ですね。

抗菌防臭機能やシルクのような肌触りが、きっと快適な睡眠を促してくれます。

シュラフとしても使えるので、これ一枚でシーツと寝袋を両方の役割をこなしてくれます。

実際に使ってみるとかなり暖かいので、車中泊にもおすすめですね。

スノーピーク(snow peak) キャンピングマットシーツ

こちらは、スノーピーク キャンピングマット専用シーツです。

もし、スノーピークのキャンピングマットを使っている人がいたらこちらの専用シーツをぜひ使ってみてください。

スノーピークのインフレターマットは2万円を超えていてかなり高級ですが、その分クオリティは間違いなしです。

シーツも合わさるとさらに快適に寝ることができるので、とにかくぐっすりに寝たい人にはおすすめですね。

まとめ

今回は、インフレターマットの上に敷くもののおすすめをご紹介しました。

ブランケットなどが1枚あると、インフレーターマットの上に敷いて快適に寝ることができます。

汚れ対策や快適に寝るためなど様々な効果があるので、試してください。

キャンプ用のブランケットはさまざまなものがあるので、ぜひ上で紹介したものを参考にしてください。

目次