キャンプで使う薪はどこで買う?買う場所やおすすめの購入先を焚き火好きソロキャンパーが解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

今度キャンプに行くけど、どこで薪を買えばいい?

焚き火で使う薪の買う場所がわからない

これからキャンプに行く人の中で、このように薪の買う場所について悩んでいる人はいませんか?

僕もキャンプを始めたばかりの時は、薪を買う場所がわからず困った経験があります。

知識がない状態で、薪を買ってしまうと上手く焚き火ができない可能性がある

そこで、この記事では、焚き火で使う薪がどこで買えるのか、どこで買うのかおすすめなのか解説します。

そして、最後には薪を買う時の注意点もご紹介するので最後までチェックしてください。

目次

キャンプで使う薪をどこで買う?4つの買う場所を解説

キャンプする時の焚き火の薪が買える場所はいくつかあります。メリット・デメリットも含めて解説していきます。

キャンプ場

薪を買える場所で代表的なのがキャンプ場ですね。

自分が行くキャンプ場に薪が販売されていれば購入して、そのまま焚き火ができます。

薪の価格は、「ゆるキャン」で有名な「ふもとっぱらキャンプ場」では500円〜1000円ほどになっています。

薪の種類によりますが、安くて1束600円くらいのイメージですね。

メリット
  • 薪を前もって買わなくてもいい
  • 薪の価格が安め
デメリット
  • キャンプ場によっては売っていない場所がある
  • 種類も選べないこともある
  • 乾燥が足りない場合もあり

キャンプ場で薪を買うのは、その場で購入できるので荷物を減らすことができ便利です。

ツーリングキャンプやバックパックキャンプなどの少しでも荷物を減らしたい人にはキャンプ場での薪を買うのはおすすめ

しかし、薪はすべてのキャンプ場にあるわけではなく、売っていない場合もよくあります。

特に規模が小さいキャンプ場ではない場合が多いですね。

そして、薪の種類や質も限定される場合もあるので、事前にキャンプ場に確認する必要がありますね。

ホームセンター

ホームセンターでも薪は販売しています。

ホームセンターは身近にあることが多いので、比較的簡単に薪を購入できますね。

最近はキャンプブームあって薪の品揃えは充実している印象があります。

価格はお店や薪の種類によりますが、安くて1束700円弱(6kgほど)くらいですかね。

メリット
  • 近所のホームセンターで買える
  • 近年は品揃えが揃っている
デメリッ
  • 価格が高め
  • お店によっては種類を選べない場合も
  • 買いに行くのが手間

ホームセンターは全国どこでもあり、薪を販売していることが多いです。

なので、キャンプに行く前に先に薪を準備することができます。

家の近くにホームセンターがある人は薪を買っておいてもいいかもしれませんね。

事前にしっかりと乾燥させれば、キャンプ場でも火をつけやすく、薪も割りやすくなりますしね。

しかし、小さいホームセンターでは薪の種類が少ないこともあり、値段も若干高いイメージがありますね。

そのへんがデメリットにかもしれません。

ネットショッピング

薪はAmazonや楽天などのネットショッピングでも購入できます。

Amazonなどのネットショップは普段から私たちが利用しているので、自宅にいながら薪を購入できます。

価格や種類もいろいろあるので、自分に合った薪を選ぶことができます。

メリット
  • 家にいながら購入できる
  • 自分の普段使っているネットショップが利用できる
  • 量や種類を選べる
メリット
  • 実際の薪の状態がわからない
  • 安くはない

ネットショップで薪を買うのは、一番手軽なのでおすすめです。

やっぱり思いついた時にその場で買えるのは大きいですね。

キャンプグッズを買った時に、一緒に薪も買うこともできますしね。

ただし、

ネットで買う薪は、家に届いて見てみないと状態がわからない不安もあります。

なので、ネットショップを利用する場合は、レビューを確認することをおすすめします!

地元の薪販売店

地元の林業組合や木材屋が販売している薪を買うこともできます。

google検索で、「地域名 薪 販売」で調べてもらうと出てくきます。

地方であれば、意外に薪を販売している業者が多いので、調べてみるのもいいですね。配送対応している場合もよくあります。

メリット
  • 価格が相場よりも安いこと多い
  • 薪の種類やサイズが豊富
  • 薪の質が高い(乾燥済み)
デメリット
  • 場所が遠い
  • 配送は送料がかかることが多い

このような薪を販売している場所は薪の質が安心できるのはいいですね。

種類やサイズ、量も選べることが多いので、自分が欲しい薪を購入可能です。

しかし、薪を販売している場所が遠かったりや配送料がかかったりすることもあるのがデメリットです。

自分が直接薪を買いに行ける人や高品質な薪を買いたい人にとって、地元の薪販売店はおすすめ

キャンプで使う薪はメルカリから購入がおすすめ

「キャンプで使い薪が買える場所がわかったけど、どこで買えばいい?」と悩んでいる人はいるかもしれません。

もちろん、人によって違うと思いますが、

メルカリ』で薪を買うのがおすすめ

メルカリは個人が手軽にモノの売り買いができるフリマアプリです。

メルカリから薪を購入するのが個人的にはおすすめの方法です。

その理由は以下になります。

  • スマホがあればどこでも簡単に購入できる
  • 薪の種類が豊富で質が高い
  • 価格が安い(送料込みの値段)
  • 出品者とやりとりが簡単
  • 前もって準備できる

メルカリはアプリ入れればどこでも商品を購入できるので忙しい場合でも薪を買えます。

また、メルカリはどなたでも出品することができ、

薪を扱っている材木屋が高品質な薪を出品している場合が多くある(価格も安い)

調べてもらとわかると思いますが、かなりさまざまな薪が出品されています。

そして、出品者の方と簡単にやり取りもできるので、個人的にはAmazonなんかよりも安心ですね。

価格交渉も場合によって可能!

なので、どこで薪を買えばいいか悩んでいる人は、ぜひメルカリを使ってみてください。

メルカリで、「広葉樹 薪」などと木の種類と「薪」という字を検索すれば見つけやすいです。

キャンプで使う薪を買う時の注意点

最後にキャンプで使う薪を買う時の注意点を3つ紹介します。

薪には広葉樹と針葉樹がある

薪は大きく分けて針葉樹と広葉樹の2種類があります。それぞれ特徴が違うので確認してください。

薪の種類木の名前メリットデメリット
広葉樹ナラ、クヌギ、アカシアなど長時間燃える木が硬く薪割りしにくい
針葉樹スギ、マツ、ヒノキなど木が柔らかく薪割りしやすい
火が点きやすい
すぐ燃え尽きる

キャンプで使う薪はこの2種類を用途によって使い分ける必要があります。

例えば、

長く焚き火を楽しみたいから広葉樹を使う

焚き火で料理を作る時に火力を上げたいから針葉樹を使う

です。

こんな感じで、焚き火には広葉樹と針葉樹の2種類あるので、買う前に確認してください。

足りなくならないように多めに買う

焚き火をしていて困るのが、薪が足りなくなることです。

暖かい時であれば問題ないですが、肌寒い時に焚き火ができなくなるとかなり大変です。

僕も少し肌寒い時に薪がなくなって、「もっと買っておけばよかった〜」となったことが何度かあります。

なので、焚き火をするときは薪は多めに持っていくことをおすすめします。

1束(6kgほど)の薪の場合だと、2束あれば一晩は持つと思います。

そして、長く焚き火するなら薪の種類は持続力がある広葉樹がいいですね。

買った薪は乾燥させる

これはできたらでいいですが、より焚き火を楽しみたいなら買った薪は乾燥させることおすすめします。

乾燥が不十分な薪を使うと、火が点きにくかったり、煙が多く発生したりするからです。

質が悪い薪を買ってしまうと乾燥が足りてない場合があるので、できるなら乾燥させるようにしましょう

前もって薪を購入すなら、風通しの良いところに置いておき、キャンプ当日には薪スタンドを使って薪を少しでも乾燥させるようにしましょう。

まとめ

あまりキャンプをしない人にとって薪はどこで買えるのか気になる部分です。

実際に薪が買える場所は次になります。

  • キャンプ場
  • ホームセンター
  • ネットショッピング
  • 地元の薪販売店

僕もいろいろな場所で薪を買ってきて、結局はメルカリでまとめ買いがいいなと思いました。

結構、お得ですよ。

なので、もしこれからキャンプに行く予定がある人はぜひ『メルカリ』を利用して薪を購入してください。

最後までご覧いただきありがとうございます。

目次