コールマン ツーリングドームSTレビュー!前室が広く、ソロキャンプに欠かせないテント!

当ページのリンクには広告が含まれています。

コールマンのツーリングドームテントSTを購入しようか悩んでいる

ソロキャンプにおすすめのテントを探している

このように考えている人はいませんか?

テント選びってなかなか難しいですよね。

そんな中、ソロキャンプ初心者の方にとって、コールマンのツーリングドームSTはおすすめできるテントです。

僕も実際に使っていますが、テント内も前室も広く、快適にソロキャンプを楽しむことができます。

この記事では、実際によく使っているコールマン ツーリングドームSTについてレビューをしていきます。

良かったところや気になるところを解説するので、参考にしてください。

目次

コールマン ツーリングドームST 基本情報

スクロールできます
メーカーコールマン(Coleman)
品名ツーリングドーム ST
サイズ(使用時)横210cm ×奥行き120cm ×高さ100cm
サイズ(収納時)横49cm × 径19cm
商品の重量4kg
素材ポリエステル
収容人数1人

サイズ

サイズについて詳しくみていきましょう。

収納時のサイズは次のようになります。

使用時のサイズはこちらになります。

中の広さは次のようになります。

僕の身長は175cmですが、十分足を伸ばして寝ることができます。

1人だと寝返りも余裕です。

ツーリングドームテントSTは2人だとかなり密着しなければいけないので、1人がベスト

テント機能

インナーテントとフライシートの二重構造

二重構造になっていることにより、通気性を確保でき、結露にも対応できます。

また、外側のフライシートが前室や荷物置きの役割にもなるので、ソロキャンプ時にはとても役に立ちます。

前後と上にメッシュ素材あり

テントにはチャックを開けるとメッシュ素材になります。

暑い夏でもメッシュを使えば、風通しよく快適に寝ることができます。

コールマン ツーリングドームST 組み立て方

ここからはツーリングドームSTの組み立て方について解説します。

最初は少し大変かもしれませんが、慣れれば10分くらいで、簡単にできます

組み立て風景はこんな感じです。

手順は以下になります。

  • 袋からテントやポールを出す
  • インナーテントに2本のポールを通す
  • ポールにフックを引っ掛ける
  • 前室用のポールを通す
  • インナーテントの4つ角にペグダウンする
  • フライシートを被せる
  • フライシートとインナーテントを固定する
  • フライシートのペグダウンする
  • テントロープを4箇所ペグダウンする

袋からテントやポールを出す

袋から収納されているテントやポール、ペグなどを出します。

収納されているのは以下の6種類です。

  • インナーテント
  • フライシート
  • 黒ポール×2
  • 灰色ポール×1
  • ペグ
  • テントロープ

インナーテントに2本のポールを通す

インナーテントに黒色のポールを2本通します。

4隅にあるポールを入れる場所に装着します。

2本通すと次のようになります。

ポールにフックを引っ掛ける

さっき通したポールにフックを引っ掛けます。

フックができると、インナーテントができます。

前室用のポールを通す

灰色のポールをインナーテントに付けます。

インナーテントの4つ角にペグダウンする

フライシートを被せる

フライシートとインナーテントを固定する

外側のフライシートのフックをインナーテントに固定します。

フライシートの内側からマジックテープでポールに固定します。

フライシートのペグダウンする

テントロープを4箇所ペグダウンする

以上で完成です!!

最初は時間がかかるかもしれませんが、慣れれば簡単にできます。

【レビュー】コールマン ツーリングドームSTの良いところ

それでは、実際にこのテントを使っていて良かったところをご紹介します。

THEソロキャンプという感じでかっこいい

このテントを使ってみて、思ったことは

シンプルなデザインと形がかっこいい」ということです。

いかにも、ソロキャンプという感じでテンションが上がります。

コールマンのツーリングドームSTは作りがしっかりしているので、かっこよく見えますね。

広い前室がある

このテントには、1人だと十分な広い前室があります。

前室があることで、雨や虫を防ぐことができます。朝起きたときに、雨が降っていても安心です。

他にも、前室があることで、タープを張る必要がないのも大きですね。

僕もタープは持っていますが、「この前室があればいらないかな」となっています。

前室に使っているポールは付いていないので、別途買う必要がある

ちなみに僕は長さ調整ができるこのポールを使っています。

1人で寝るには十分すぎる室内

ツーリングドームテントSTはコンパクトなサイズながら、室内は十分広いです。

寝返りをすることも余裕でできます。また、荷物も中に入れることができるので、盗難リスクを減らすことができます。

キャンプで快適に寝ることはとても大切なことなので、広い室内があるのは嬉しいですね。

快適に寝るためにはマットも重要です。僕はこちらのWAQのマットを使っているので、気になる人はチェック!

バイクにも積めるコンパクトなサイズ

収納時はバイクにも積めるくらいコンパクトになるのは便利です。

ツーリングキャンプには欠かせないテントになると思います。

車に積んでいても場所をとらないので、小さい車でも簡単に運ぶことができますね。

【レビュー】コールマン ツーリングドームSTの気になるところ、注意点

実際に使っていて、気になるところや注意点があったので、解説します。

人気のテントなので、他の人とかぶるかも

ソロキャンプのテントと言えば、コールマンのツーリングドームSTと呼ばれています。

サイズや機能性、見た目などがよくできているテントなので、とても人気のある商品です。

そのため、他の人と一緒になってしまう可能性があります。

僕はまだ同じテントの人に出会ったことはありませんが、いつかかぶりそうな予感があります。

でも、かぶっても逆に親近感が湧くかもしれませんね。

テントの中で着替えは一苦労

テントの高さが100cmしかなく、立つことはできません。

着替えをする場合は座りながらするしかないので、大変です。

といっても、最初は大変かもしれませんが慣れれば問題ないと思います。

とりあえず、テント中は立てないことには注意しましょう!

前室を使うにはポールが必要

先ほどもお伝えしましたが、テントの前室を使うには別途ポールを用意する必要があります。

ツーリングドームテントSTには付いていないので注意しましょう。

個人的には、このテントの良さは前室にあると思うので、ポールを用意することをおすすめします。

こちらのポールは金額も安く、サイズ調節ができるので、使ってみてください。

【レビュー】コールマン ツーリングドームSTはソロキャンプ初心者におすすめ!

最後にこのテントがどんな人におすすめなのかをここでご紹介します。

見出しにも書いていますが、ズバリ

ソロキャンプを始めたいキャンプ初心者におすすめ

ツーリングドームSTは機能性、デザイン、サイズどれをとっても優秀なテントです。

組み立て方も簡単で、一般的なテントの立て方を学ぶことができます。

そのため、

  • ソロキャンプに憧れている人
  • キャンプを始めたいけど、どのテントを選べばいいかわかない人
  • とりあえず、いい感じのソロ用テントが欲しい人

にはピッタリなテントではないでしょうか。

キャンプ初心者にはおすすめできるテントなので、ぜひ使ってみてください。

まとめ

今回の記事をまとめると、コールマン ツーリングドームテントSTを実際に使ってみて、良かったところは次になります。

  • THEソロキャンプという感じでかっこいい
  • 広い前室がある
  • 1人で寝るには十分すぎる室内
  • バイクにも積めるコンパクトなサイズ

広い前室と室内があるのはGoodポイントですね。

そして、気になった部分や注意点は以下です。

  • 人気のテントなので、他の人とかぶるかも
  • テントの中で着替えは一苦労
  • 前室を使うにはポールが必要

ポールの部分は特に注意した方がいいかもしれませんね。

このテントを実際に使って結果、ソロキャンプをこれから始める人にはおすすめできるテントだとわかりました。

気になる人はぜひ使ってみてくださいね。

このブログでは、このようにキャンプギアやキャンプ場について解説しています。

ソロキャンプをする人、キャンプ好きな人に向けて有益な情報を発信してくので、ブックマークしてもらえたら嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

目次