ソトリストの気になる評判や口コミは?メリット・デメリットや使い方を解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

ソトリストでレンタルを考えているけど評判や口コミは?

キャンプ道具をレンタルできるサービスは?

キャンプに行く時に、キャンプ道具のレンタルを考えている人の中にこのように考えている人はいるかもしれません。

実際にレンタルする商品があまり良くないなどしたら嫌なので、評判や口コミは気になりますね。

そこで、この記事ではキャンプ道具レンタルサービスの「ソトリスト」の評判や口コミを徹底的に調べていき、ご紹介します。

メリット・デメリットや使い方も解説しているのでぜひ最後までチェックしてください。

目次

ソトリストの気になる評判や口コミは?

これからソトリストを使う方によって、評判や口コミは気になる部分ですね。

SNSやYouTubeで調べてみました。

SNSでの評判や口コミ

SNSで調べると、手ぶらでキャンプができる部分がとても高評価でしたね。

また、ソトリストのスタッフの方がよく発信されており、丁寧に仕事をしていて好印象でした。

アウトドアイベントもよくされているようです。

他にも、ソトリストは自分が持っているキャンプギアを預けて、レンタルされると収益が発生します。

なので、使っていないキャンプギアを預けている人も中にはいましたね。

SNSで調べると、スタッフの方の発信が多く、信用できるサービスだと感じました。

YouTubeでの評判や口コミ

YouTubeでソトリストの評判や口コミを調べると、ソロリストのオーナーの方のインタビュー動画がありました。

「気軽に楽しい思い出をして欲しい」ということをおっしゃっていましたね。

このお話を聞いて、とても情熱を持ってソトリストに取り組んでいるようで、信頼できるサービスだと感じました。

実際にテントなどを借りている様子もありましたが、しっかりと管理されて丁寧に仕事をされていましたね。

そして、アウトドア芸人で有名な「たけだバーベキュー」さんも持っているキャンプギアをソトリストに預けています。

大量に持ってきすぎて、倉庫がパンパンになっているのは面白かったですね。

ソトリストとはキャンプ用品のレンタルサービス

ソトリストとは、キャンプ用品がお手軽にできるレンタルサービスです。

「キャンプに行きたいけど、キャンプ用品が高くて揃えられない!」方に向けて、キャンプ用品が簡単にレンタルができるのがソトリストです。

キャンプをするには、多くのキャンプ用品が必要ですが、ソトリストでは足りないキャンプ用品1品からでもレンタルができます。

品揃えが国内最大級で大きいテントからキャンプ用のゴミ箱までレンタルできるのがソトリストの特徴ですね。

サイトを見てみると、たこ焼きプレートまでありましたね。

ソトリストの使い方

ソトリストを使うには以下の手順で行います。

  • ソトリストのサイトから会員登録を行う
  • 借りたいキャンプ道具を予約する
  • 当日、配送か店舗受け取りでキャンプ道具を受け取る
  • キャンプ道具を返却する

それぞれ解説します。

ソトリストのサイトから会員登録を行う

ソトリストを利用するには、まずはサイトから会員情報の登録を行う必要があります。

ソトリスト公式ページにアクセスして、レンタル会員登録を選択します。

次に、メールアドレスを入力します。

すると、ソトリストからメールが届くので記載のURLを選択します。

そこで、名前やパスワードなど入力して登録完了です。

借りたいキャンプ道具を予約する

ソトリストの中から借りたいキャンプ道具を選択して、レンタル利用日と返却日を選びます。

そして、レンタルをします。

受け取りはレンタルするキャンプギアによって、店舗受取と配送受取が選べます。

当日、配送か店舗受け取りでキャンプ道具を受け取る

キャンプ当日は、店舗か配送でキャンプ道具を受取、キャンプを楽しみます。

店舗受取の場合は、スタッフに予約番号と名前を伝えて受け取ります。キャンプ道具を確認して、レンタルをします。

配送受取時間は、利用日の3日前お昼12時まで受け付けています。

配送可能エリアは、

  • 東京
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬
  • 埼玉
  • 千葉
  • 神奈川
  • 山梨

となっています。

配送の受取場所は、

  • ソトリストに登録している住所
  • クロネコヤマト営業所
  • その他の指定場所

です。

キャンプ場で受取の場合は場所によるので確認が必要です。

キャンプ道具を返却する

キャンプが終わった後は、借りたキャンプ道具を返却します。

店舗で借りた場合は、ご利用最終日の16時までに返却します。

配送の場合は、返却日の23:59分までに発送を済ませる必要があります。

返送する場所は、

  • 自宅にクロネコヤマトへ集荷を依頼する
  • クロネコヤマト営業所へ持ち込む
  • コンビニエンスストアへ持ち込む

となります。

キャンプ場からの発送ができないので注意しましょう。

ソトリストのメリット・魅力

それでは、ソトリストのメリットや魅力にお伝えします。

  • キャンプ道具の品揃えが豊富
  • 返却する時に掃除をしなくもOK
  • 沖縄などの旅先でキャンプができる
  • 自分が持っているキャンプ道具を預けると収入を得られる

それぞれ解説します。

キャンプ道具の品揃えが豊富

ソトリストのサイトを見てもらうと、さまざまなキャンプ道具をレンタルができます。

キャンプ道具を何も持っていなくても自分が好きなテントやテーブルを選んでキャンプができます。

ソトリストでは、セットレンタルもあり、

  • 3名キャンプセット
  • 焚き火を楽しむためのセット
  • 燻製の楽しむためのセット

などがあります。

キャンプをしたことがない人に向けてのセットもあるので、キャンプ道具選びで悩まないで済みます。

品揃えが豊富だからできることですね。

返却する時に掃除をしなくもOK

ソトリストでレンタルが終わった後は、キャンプで汚れたテントなどは、軽く落とすだけで返却すればOKです。

レンタル品だと、きっちり掃除しなくてはいけないと思うかもしれませんが、そんなことはありません。

ソトリストではプロの方がキャンプ道具を管理しているので、返却後に清掃とメンテナンスをしっかりしているので安心です。

沖縄などの旅先でキャンプができる

ソトリストは、沖縄にも店舗があります。

そのため、

沖縄に旅行に行った時にソトリストでキャンプ道具をレンタルしてキャンプができます。

沖縄に行くには、飛行機に乗りますが、キャンプ道具を持ち運ぶのはかなり大変ですね。

しかし、沖縄のキャンプ場は魅力的な場所がたくさんあります。

そこでソトリストを利用すると沖縄でキャンプを楽しむことができます。

沖縄でキャンプするのは憧れなので、その時はぜひ利用したいですね。

自分が持っているキャンプ道具を預けると報酬を得られる

ソトリストでレンタルできるキャンプ道具はオーナーの方が持っているキャンプ道具を管理して使われています。

キャンプ道具がレンタルされると、オーナーの方にレンタル料の20%の報酬を得ることができます。

なので、もし今使っていないキャンプ道具があれば、ソトリストに預けることで報酬を得られる可能性があります。

倉庫に眠っているキャンプ道具がお金になるのはかなり魅力がありませんか?

このようなキャンプ道具のシェアサービスは他にはないので、使っていないキャンプ道具がある人は試してください。

補償サービスがあるので、破損などしても同等品が購入されて戻ってくるので安心です!

ソトリストのデメリット

ソトリストのデメリットもあるので解説します。

  • 配送受取ができる商品とできない商品がある
  • 利用できる地域が限定される

配送受取ができる商品とできない商品がある

ソトリストのキャンプ道具の受け取り方法は、店舗と配送の2種類です。

しかし、レンタルするキャンプ道具によっては、配送受取ができないものがあります。

配送ができないと、キャンプ道具を店舗まで受取に行く必要があるので、人によっては不便かもしれません。

全てのキャンプ道具が「店頭受取のみ」ではないので、配送を希望する人は「配送可」を選ぶようにしましょう!!

利用できる地域が限定される

ソトリストは、どこの地域でも利用できるわけではありません。利用できる地域が限定されてます。

利用できる地域は、

  • 東京
  • 埼玉
  • 神奈川
  • 千葉
  • 茨城
  • 栃木
  • 群馬
  • 山梨
  • 福岡
  • 沖縄

です。

それ以外の地域では、ソトリストは2024年2月の段階では利用できません。

しかしながら、ソトリストは徐々に店舗数が増えているので、今後は利用できる地域が増えると思われます。

ソトリストがおすすめな人

最後にソトリストがおすすめな人をご紹介します。

  • キャンプしたいけど、キャンプ道具を持っていない人
  • 大人数でキャンプに行きたいけど、道具が足りない人
  • いろんなキャンプ道具を使いたい人
  • 旅先でキャンプに行ってみたい人

ソトリストは、お手軽にさまざまな種類のキャンプ道具をレンタルできます。

「キャンプに行ってみたいけど、道具を揃えるのが大変」と思っている人は、一度ソトリストでレンタルしてみてください。

種類も豊富なので、かっこいいキャンプ道具でおしゃれにキャンプすることもできます。

また、沖縄や福岡などの旅先で旅行をしてみたい人にもソトリストはピッタリです。

ぜひ利用してみてください。

まとめ

ソトリストは、キャンプ道具を持っていない人にとってとても良いサービスだと感じます。

また、キャンプ道具を多く持っている人にとっても貸し出すことで報酬をもらえるのでおすすめです。

今の段階で利用できる場所が限られていますが、今後は増えていくと思うのでぜひ利用したいですね。

個人的には沖縄でキャンプをしてみたいので沖縄のソトリストを利用したいと考えています。

目次