【レビュー】ゴールゼロ フラッシュとチャージの違いは充電できるかだけ!比較するとチャージもおすすめ。

当ページのリンクには広告が含まれています。

小型のLEDランタンといえば「ゴールゼロ」です。

しかし、

ゴールゼロのマイクロフラッシュとチャージはどう違うのか知りたい

このように考えた人は多いかもしれません。

ゴールゼロのランタンはキャンパーに大人気の商品ですが、いざ買おうと思うとマイクロフラッシュチャージの2種類あることに気づくと思います。

どっちを買えばいいか悩む人はいませんか?

両方持っている僕からすると、フラッシュはもういらないんじゃないか思えるほどチャージは高性能ミニランタンでした。

この記事ではフラッシュとチャージの両方を実際に使っている僕が2つのゴールゼロのランタンの違いやどちらがおすすめなのか解説します。

ゴールゼロのランタンに買おうと考えている人はぜひ最後までチェックしてください。

他のミニランタンが気になる人はこちらの記事をチェックしてください。

目次

ゴールゼロのマイクロフラッシュとチャージの違いは充電できるかどうか

結論を先にお伝えすると、フラッシュとチャージの違いは充電ができるかどうかです。

  • フラッシュ:モバイルバッテリー機能が付いていない
  • チャージ:モバイルバッテリー機能が付いている

大きな違いはこのモバイルバッテリーの有無だけです。

しかし、このモバイルバッテリー機能があるかないかはアウトドアではとても大きいですね。

予備のモバイルバッテリーとして、スマホの充電ができるのはかなり便利ですね。

ちなみにチャージに付いているモバイルバッテリー機能はスマホ約1回分充電することができます。

基本的にはそれ以外はフラッシュとチャージに違いはありません。

ゴールゼロ マイクロフラッシュについてはこちらの記事で詳しく書いています。

ゴールゼロのフラッシュとチャージを徹底比較

ここからはフラッシュチャージを徹底的に比較していきます。

フラッシュとチャージの基本情報

スクロールできます
フラッシュチャージ
メーカーGoal Zero(ゴールゼロ)Goal Zero(ゴールゼロ)
商品名LIGHTHOUSE micro FLASHLIGHTHOUSE micro CHARGE
価格5000円ほど5000円ほど
サイズ幅 3.8cm x 高さ 8.9cm幅3.8cm × 高さ 11cm
重さ約79g約87g
明るさランタンローモード:75ルーメン
ランタン ハイモード:150ルーメン
フラッシュライト:120ルーメン
ランタン ローモード:75ルーメン
ランタン ハイモード:150ルーメン
フラッシュライト:115ルーメン
点灯時間ランタンローモード:15時間
ランタンハイモード:7時間
フラッシュライト:8.5時間
ランタンローモード:15時間
ランタンハイモード:7時間
フラッシュライト:8.5時間
バッテリー機能なしあり(USBポート)
防水IPX6グレードありIPX6グレードあり

基本情報を比較してみると、大きく違う点は

  • サイズ
  • 重さ
  • バッテリー機能の有無

ですね。

フラッシュとチャージのサイズ比較

サイズに関しては2cmほど、チャージのほうが大きくなっています。

なので、持った時のコンパクトさはフラッシュのほうがありますね。

フラッシュとチャージの重さ比較

フラッシュとチャージの重さを実際に比較してみましょう!

フラッシュとチャージでは8gくらい重さが違います。

持ってみると、「チャージのほうが若干重いな」と思うくらいですね。重さに関してはそこまで大きく違いがありません。

フラッシュとチャージの明るさ比較

明るさですが、フラッシュチャージの明るさに差はほとんどありません。

しかし、ほんとうにそうなのか実際に試してみました。

見てもらってもわかるように明るさの違いはほとんどなしです。

キャンプでもフラッシュとチャージを使ってみましたが、ほとんど違いがありませんでしたね

フラッシュとチャージのバッテリー機能の有無

上でも解説しましたが、1番の違いはバッテリー機能があるかないかですね。

フラッシュにはモバイルバッテリー機能がなく、チャージにはあります。チャージではスマホを1回分充電できる容量があります。

実際に充電している様子は以下になります。

やっぱりスマホの充電ができるゴールゼロのチャージはもしものとき備えて持っておいてもいいかもしれませんね。

ゴールゼロ フラッシュとチャージどちらがおすすめ?

「結局、フラッシュとチャージをどっちを買えばいい?」と考えている人はいるかもしれませんね。

両方を持っている僕が思うに、今から買うならチャージの方がおすすめです。

その理由は以下になります。

  • チャージにはバッテリー機能がある
  • フラッシュとチャージの明るさと価格はほぼ同じ

価格も明るさも同じで、バッテリー機能があるなら、絶対にチャージの方が良くないですか?

やっぱりスマホの充電ができるのが大きいですね。普段は使わないと思いますが、もしもの時にモバイルバッテリーとして持っておくことも助かるかもしれせん。

なので、「フラッシュとチャージのどちらが入りますか?」と聞かれれば、「チャージを買い、フラッシュはいらない」と言いますね。

しかしながら、

「持ち運びが楽になるようなできるだけコンパクトなランタンが欲しい!!」

「ゴールゼロでおしゃれなカスタムがしたい!」

という人にはフラッシュがおすすめです。。

フラッシュのほうが、サイズも重さもコンパクトで、カスタム品もたくさんあるからです。

色々自分の好みにカスタムしたいと思う人は、フラッシュを使うべきですね。

ゴールゼロをおしゃれにカスタムがしたい人は、「」はカスタムパーツが豊富なので、一度ご覧ください。

\ 唯一無二のかっこいキャンプギアがたくさん!/

まとめ

今回はフラッシュとチャージの違いをレビューしていきました。

大きな違いはモバイルバッテリー機能があるかどうかでした。スマホ1回分充電できる機能があるのがチャージです。

他の違いはサイズや重さくらいでした。あとの明るさや価格に関してはフラッシュとチャージでは違いがほとんどありませんでした。

そのため、個人的には買うならモバイルバッテリー機能があるチャージがおすすめです。

しかし、コンパクトさはフラッシュのほうが持ち運びはしやすいので、できるだけ小さいLEDランタンが欲しい人はフラッシュがおすすめになりますね。

ということで以上になります。

最後までご覧いただきありがとうございました!!

目次