【厳選】ミニランタンのおすすめ5選を紹介|おしゃれで明るいゴールゼロの類似品もアリ!

当ページのリンクには広告が含まれています。

ミニランタンが欲しいけど、どれを選べばいいかわからない

小型LEDランタンのおすすめは?

キャンプやアウトドアには欠かせないランタンですが、最近では小さくて明るい小型のLEDランタンが流行っています。

簡単に持ち運びができて、自分の好みにカスタムできるのもミニランタンの魅力ですね。

しかし、ミニランタンも種類が多く、どれを選べばいいかわからない人は多いかもしれません。

僕は年間20回ほどソロキャンプに行き、さまざまなミニランタン使ってきました。

この記事ではおすすめのミニランタンを厳選して5つご紹介します。人気商品であるゴールゼロやその類似品を含みます。

この記事を読むと、キャンプがより楽しめるミニランタンを見つけることができるので最後までチェックしてください。

まずは、ミニランタンの選び方について解説するので、「すぐにおすすめを知りたい」という人はこちらをチェックしてください。

目次

ミニランタンの選び方

買った後後悔しないためにもミニランタンの選び方は重要なので、解説します。

使いやすさ

ミニランタンはキャンプやアウトドアで使うので、サイズ感も含めて使いやすくある必要があります。

大きいランタンは持ち運びが不便で、置き場所にも困ります。

しかし、ミニランタンであれば、手のひらサイズで、ボタン1つで点灯やモード変更ができるのものを選べばとても使いやすいです。

また、

ミニランタンはアウトドアでだけでなく、災害や停電でも使うことができます。

そのため、ミニランタンを選ぶ時は使いやすさはとても大事になります。

明るさ

「ミニランタンを買ったけど、あんまり明るくない」となったら使う意味がありませんね。

なので、明るさの部分も大事です。

最低でも、テント周りを照らすことができる100ルーメン以上はあるほうがいいですね。

例えば、以下のゴールゼロのミニランタンの明るさで150ルーメンでかなり明るいです。

このくらいの明るさがあれば、手元や足元だけでなく、テント周りも照らすことができます。

今の時代はコンパクト明るいミニランタンが必須ですね。

点灯時間の長さ

ミニランタンの点灯時間は一晩は持つくらいものがいいですね。

点灯時間が長ければ、外を照らすだけでなく、寝る前のテント内も照らすことができます。

しかし、あまり品質が良くないミニランタンの中にはすぐに充電が切れてしまうものもあります。

キャンプ途中でランタンが点かなくなったらかなり困ります。

そこで、後でも紹介するミニランタンであれば、ハイモードでも7時間、ローモードで15時間も点灯します。

それだけの時間、明るければ寝るまでに十分キャンプ時間を照らすことができますね。

有名メーカーが出しているミニランタンであれば、点灯時間も長いものが多いですね。

防水機能

ミニランタンを使うことが多いアウトドアでは、雨や雪が降ることもありますよね。

なので、ミニランタンは雨でも濡れて大丈夫なように防水機能は必須です。

水を気にしなくていいのはアウトドアでは本当に大きいです。

キャンプギアの中には濡れたらダメなものもたくさんあり、正直めんどくさいです。

そのため、ミニランタンを選ぶ時は防水機能が付いているか確認しましょう!

見た目のかっこよさ、おしゃれさ

ミニランタンを選ぶ時は自分がかっこいい、オシャレと思うのものを選ぶことをおすすめします。

やっぱり

キャンプギアを買うなら、使いやすさや品質も大事ですが、見た目の部分もこだわりたい部分ですね。

キャンプギアを選ぶ時はかっこいいものやオシャレな部分で選ぶことも、キャンプの楽しさに直結します。

なので、ミニランタンも選ぶ時は自分がかっこいいと思う物も選ぶことも大事です。

カスタムのしやすさ

ミニランタンはその小ささからカスタムパーツが豊富にある商品もあります。

例えば、ゴールゼロなどです。

そのようなミニランタンはそのまま使うこともできますが、カスタムパーツを使うことで、自分好みのランタンを作ることもできます!

実際にSNSではカスタムしたミニランタンがいろいろ投稿されています。

自分でいろいろお気に入りのミニランタをカスタムしたい人は、カスタムパーツが豊富なミニランタンを選ぶのがいいですね。

それでは、ここからはおすすめのミニラタンを5つご紹介します。どのランタンも良い物なのでチェックしてください。

ゴールゼロ ライトハウスマイクロ フラッシュ

スクロールできます
メーカーGoal Zero
品名LIGHTHOUSE micro FLASH 
価格5000円ほど
サイズ幅 3.8cm x 高さ 8.9cm
商品の重量約79g
明るさ

ランタンローモード:75ルーメン
ランタン ハイモード:150ルーメン
フラッシュライト:120ルーメン
連続点灯時間ランタンローモード:15時間
ランタンハイモード:7時間
フラッシュライト:8.5時間
防水IPX6級防水
電池タイプUSB充電

小型のLEDランタンといえば、このゴールゼロ ライトハウスマイクロフラッシュですね。

ゴールゼロはそのデザインやクオリティから、人気すぎて2022年ごろには価格が今よりも2倍になったりしました。

そして、今でもキャンパーの間では大人気で、まだ持っていない人にはおすすめのミニランタンです。

僕も実際に使っていますが、ゴールゼロのメリット・デメリットは次のようになります。

スクロールできます
メリットデメリット
デザインが独特でかっこいい
ランタンだけでなくライト機能もアリ
USBポートに直接差し込めるので充電が簡単
カスタムパーツが豊富
ゴールゼロの類似品がたくさんある
ボタンが押しづらい

他の人と被りがち
価格が高め

ゴールゼロのミニランタンはデザインが良く、明るさ・点灯時間も申し分ありません。

ゴールゼロは選んで間違いなしの商品なので、ミニランタン選びに迷っている人にぜひおすすめです。

特に自分好みにカスタムパーツを付けたい人はゴールゼロ一択

ただし、ゴールゼロは他の人と被りがちなことや価格が高めになっているデメリットもありますね。

ゴールゼロ ライトハウスマイクロフラッシュが気になる人はこちらの記事で解説しています。

ゴールゼロ ライトハウスマイクロチャージ

スクロールできます
メーカーGoal Zero
品名LIGHTHOUSE micro CHARGE
価格5000円ほど
サイズ幅3.8cm × 高さ 11cm
商品の重量約87g
明るさ

ランタンローモード:75ルーメン
ランタン ハイモード:150ルーメン
フラッシュライト:120ルーメン
連続点灯時間ランタンローモード:15時間
ランタンハイモード:7時間
フラッシュライト:8.5時間
防水IPX6級防水
電池タイプUSB充電
機能モバイルバッテリー機能あり

続いておすすめするミニラタンは上で紹介したのゴールゼロ 「フラッシュ」をバージョンアップさせた「ライトハウスマイクロチャージ」です。

「チャージ」は「フラッシュ」にモバイルバッテリー機能が追加されたもので、1回分スマホの充電ができるようになりました。

あとは「チャージ」と「フラッシュ」に大きな違いはありません。

電源がないアウトドアで、スマホの充電ができるミニランタンはもしものときの予備としてあると便利ですね。

スクロールできます
メリットデメリット
モバイルバッテリー機能あり

他の明るさや価格は「フラッシュ」と同じ
「フラッシュ」よりもサイズが少し大きい
カスタムパーツが「フラッシュ」よりも限定される

「チャージ」はモバイルバッテリー機能があるのはアウトドアをする人には大きい魅力かもしれません。

ただし、上で紹介した「フラッシュ」にはカスタムパーツが豊富にありますが、こちらの「チャージ」はサイズが大きく、カスタムパーツが限定される部分がデメリットです。

なので、

  • コンパクトで、カスタムしやすいミニランタンを選ぶなら「フラッシュ
  • モバイルバッテリーなどの機能性が高いミニランタンを選ぶなら「チャージ

というふうにするのがおすすめかもしれません。

「フラッシュ」と「チャージ」の違いに関してはこちらの記事で解説しています。

Soomloom LEDランタン

スクロールできます
メーカーSoomloom(スームルーム)
商品名充電式LEDランタン
価格3000円ほど
サイズ幅 3.8cm x 高さ9.8cm
重さ約77g
明るさランタンローモード:75ルーメン
ランタンハイモード:150ルーメン
ライトモード:120ルーメン
連続点灯時間およそ7時間〜170時間
防水IPX4グレードあり
充電方法type-Cのコードを差し込んで充電

人気アウトドアメーカーであるSoomloomからもLEDランタンが出ており、見てもらってもわかるようにゴールゼロの類似商品です。

といっても、

明るさや点灯時間などの性能はゴールゼロとほぼ同じでありながら、価格は2000円も安いコスパの良いランタン

性能がほぼ一緒で2000円も安いのはかなり惹かれますね。

スクロールできます
メリットデメリット
ゴールゼロとほとんど同じ明るさ・点灯時間
価格はゴールゼロよりも2000円安い

強力磁石カバーが付属されている
充電残量がわかる青い点がボタンを押した時にしか表示されない
充電がゴールゼロよりも少し手間

Soomloomは価格の面でかなり魅力的です。

なので、高品質な小型ランタンが欲しいけど、できるだけ価格は抑えたい人にSoomloomはおすすめですね。

SoomloomのLEDランタンについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

レッドレンザー ML4

スクロールできます
メーカーLedlenser(レッドレンザー)
商品名ML4
価格6000円ほど
サイズ幅 2.9cm x 高さ9.7cm
重さ約71g
明るさブーストモード:300ルーメン
パワーモード:150ルーメン
ミドルモード:50ルーメン
ローモード:5ルーメン
連続点灯時間ブーストモード:ー
パワーモード:2時間半
ミドルモード:8時間
ローモード:45時間
防水IPX6グレードあり
充電方法充電(約2.5時間)と電池の両方可能

続いて紹介するのはドイツ生まれのライト専門メーカーであるレッドレンザーが出している「ML4」です。

この「ML4」も評判良いミニランタンで、ゴールゼロとは違った形や性能をしています。

スクロールできます
メリットデメリット
明かりを赤色に変更できる

カラビナフックが便利

充電式と電池式(単3)両方できる

デザインが独特でおしゃれ
充電の時に専用ケーブルが必要
点灯時間はゴールゼロよりも短め

ML4」は独自路線のミニランタンなので、個性的です。

そのため、

「ゴールゼロ以外のタイプが欲しい」という人には「ML4」がおすすめ

となっています。

ML4の明るさや使い勝手が知りたい人はこちらの記事で解説しています。

JXE JXO ミニledランタン

スクロールできます
メーカーJXE JXO
商品名ミニledランタン
価格2000円前後
サイズ幅 2.6cm x 高さ12.3cm
重さ約105g
明るさライトモード:最大800ルーメン
ランタンモード:最大300ルーメン
連続点灯時間ライトハイモード:6-7時間
ライトローモード:9-10時間
ランタンハイモード:6-7時間
ランタンローモード:9-10時間
防水IPX5グレードあり
充電方法Type-Cケーブルで充電(3-4時間)
機能モバイルバッテリー機能
蚊除けモード
ビームズーム機能あり

最後に紹介するのはJXE JXOというメーカーが出しているLEDランタンです。

あまり聞いたことがないメーカーですが、かなりコスパの良いランタンです。

スクロールできます
メリットデメリット
価格が安い

300ルーメン以上の明るさ

機能が豊富(モバイルバッテリーやビームズームなど)

持ちやすいデザイン
LEDの色が白く、ランタンとしては眩しい
少し重くて、大きい

こちらのLEDランタンも少し変わった形をしています。

明るさは今回紹介した中で一番なので、とにかく明るいミニランタを使いたい人にはおすすめ

価格も安く、評判もいいので、一度使ってみてもいいかもしれませんね。

ミニランタンおすすめ5選を徹底比較

先ほど紹介したミニランタンの比較表を作りました。参考にしてください。

スクロールできます

ゴールゼロ フラッシュ

ゴールゼロ チャージ

Soomloom LEDランタン

レッドレンザー ML4

JXE JXO ミニledランタン
価格5000円ほど5000円ほど3000円ほど6000円ほど2000円ちょっと
サイズ幅 3.8cm x 高さ 8.9cm幅3.8cm × 高さ 11cm幅 3.8cm x 高さ9.8cm幅 2.9cm x 高さ9.7cm幅 2.6cm x 高さ12.3cm
重さ約79g約87g約77g約71g約105g
明るさランタンローモード:75ルーメン
ランタン ハイモード:150ルーメン
フラッシュライト:120ルーメン
ランタンローモード:75ルーメン
ランタン ハイモード:150ルーメン
フラッシュライト:120ルーメン
ランタンローモード:75ルーメン
ランタンハイモード:150ルーメン
ライトモード:120ルーメン
ブーストモード:300ルーメン
パワーモード:150ルーメン
ミドルモード:50ルーメン
ローモード:5ルーメン
ライトモード:最大800ルーメン
ランタンモード:最大300ルーメン
点灯時間ランタンローモード:15時間
ランタンハイモード:7時間
フラッシュライト:8.5時間
ランタンローモード:15時間
ランタンハイモード:7時間
フラッシュライト:8.5時間
およそ7時間〜170時間ブーストモード:ー
パワーモード:2時間半
ミドルモード:8時間
ローモード:45時間
ライトハイモード:6-7時間
ライトローモード:9-10時間
ランタンハイモード:6-7時間
ランタンローモード:9-10時間
防水機能IPX6級防水IPX6級防水IPX4級防水IPX6級防水IPX5級防水
充電方法直接にUSBポートに充電(3.5時間)直接にUSBポートに充電(3.5時間)type-Cのコードを差し込んで充電充電(約2.5時間)と電池の両方可能Type-Cケーブルで充電(3-4時間)
機能ライトモードライトモード
モバイルバッテリー機能
ライトモード
強力磁石カバー付属
明かりを赤色に変更可能
充電と電池どちらもOK
カラビナフック付き
ライトモード
モバイルバッテリー
ビームズーム
蚊避けモード
購入する購入する購入する購入する購入する
各製品の比較

ミニランタンは何個必要?

ここまでは、おすすめのミニランタンをご紹介しました。

そこで、ミニランタンは何個必要なのか気になる人はいるかもしれません。

結論として、

ミニランタンは 【人数 ✖️ 2 】あれば夜でもキャンプを楽しむことができる

例えば、ソロキャンプであれば、ミニランタンが2個あればキャンプで必要な明るさになります。

年間20回以上キャンプに行く僕の経験としては1個だと流石に物足りないです。

2個あると、自分の近くとテント周りに置くことができて、安心してキャンプができます。

なので、もし「ミニランタンは何個必要?」と悩んだらミニランタンは【人数 ✖️ 2 】がおすすめです。

今回紹介したミニランタンを1個買ってみて、よければ追加で買ってみてください。

まとめ

持ち運びが簡単なミニランタンはキャンプでは欠かせないキャンプギアです。

そのため、さまざまな種類のミニランタンが発売されています。

もし、ミニランタン選びに悩んだら今回紹介したものはおすすめできる商品なので、ぜひ参考にしてください。

今回紹介したミニランタンは次の5つです。

気になる方はぜひ使ってみてください。

最後までご覧いただきありがとうございます。

目次